やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

基板の自作

ネット上にある種々の基板作りの自作方法1

投稿日:2014年10月8日 更新日:

方法を分類すると、可能性としては、以下の通り。

<2017.10月>正直お勧めできない。

1.基板に直接、感光材を塗布する方法(暗い場所が必要)
(1)感光基板(サンハヤト)を使う方法(かなり高価)

(2)生基板に、感光材(冨士薬品 FPPR-200、共立エレショップ)を、
スピンコナー、タンポンで塗る方法(手が汚れる。液が飛び散る。)

(3)生基板に、感光フィルム(「Puretch」TM、北山銅版画室参照)を貼る方法(youtubeで、「Puretch」を検索。
日本語で、「基板 Puretch」を検索しても、現在は言及のあるページはない。私が初めて!?)

2.レーザープリンタのカーボンを、アイロンで、転写する方法
(失敗が多い、仕事用の大事なレーザープリンタを痛める。)
ブドウが表に印刷された、FUJIFILMの画彩マット紙がおすすめのようだが、
クッキングシートを使う方法もあるようです(2014/10/21)。

3.孔版印刷、シルクスクリーンにより、
レジスト(銅版画の世界のグラウンド(床ワックス、蝋))を基板に塗り、エッチングする方法

(印刷物 → シルク、テトロン紗、金網等の織物のスクリーン → インクの順に重ね、
テトロン紗の上から、ヘラでインクを擦ると、インクが、紗の網から染みだして、印刷物へ移る。
柄を出すには、部分的に、紗の網を埋める必要がある。)

(1)感光乳剤(版画店)を、スクリーンに塗布する方法
(最も一般的。手が汚れる。暗い場所が必要。youtube参照。)

(2)カッティングプロッタで切った土台付きのカッティングシートを、
熱でシルクスクリーンや基板へ転写する方法。
スクリーンは、耐熱性があるシルクである必要がある。

(3)感光乳剤がいらない、フラッシュ製版プリントゴッコ)(暗い場所が、不要。)
(紗の上に、フィルムが張られたスクリーンで、
フラッシュの光をカーボンの画に当て、そのカーボンの発熱により、
フィルムに穴をあける。)プリントごっこは、毎回ランプが切れ、交換する
・youtubeでは、レンズなしに、強力LEDで、紙を燃やす動画があるから、
LEDでも、できるかもしれない。

(4)感光乳剤がいらない、ダイレクト製版(暗い場所が、不要。)
感熱プリンタの原理で、(3)と同様、フィルムに、穴をあける。
(プリントゴッコCD1、プリントゴッコプロ、TシャツくんD、友貴社のSM-360(デジタル製版機)、三菱の製版機サーマルディジプレートシステム。)
(CD1(絶版、ヤフオク)以外は、いずれも非常に高い。)

(4’)ほぼ絶滅種の熱転写プリンタを、ヤフオクで入手して、ダイレクト製版をする方法。(暗い場所が、不要。)
(アルプス電気のMD2000,MD2010,MD4000等
(MDxxxxjがwin, MDxxxxMがマック。有償ドライバアップデート2千円、
プリンタパラレル端子PCIカード。usb変換ケーブル不可。),
ブラザーの現行の感熱プリンタpocket jet PJ673(300dpi))
(4)と原理が同じ。下の(5)のマスターやCD1のマスターに、熱転写プリンタで印字する。
<2017.10月>正直お勧めできない。

(5)市販の印刷機から、マスターを回収する方法
(孔版印刷は、4と原理がほぼ同じ。市民会館を使える
版がぐしゃぐしゃ、どろどろで出てくる、手が汚れる。回収袋の持参。
600dpiが限界で、それ以下の可能性が高い。)
(このマスターは、フィルムに、和紙がはられている。)

<2017.10月>正直お勧めできない。

4.基板加工機を使う方法
エンドミルで、銅を削り、加工する。高価。

5.3次元プリンタで、銅を出力する方法
伝導性のポリマーを出力する。研究が始まったばかり。

-基板の自作

執筆者:


  1. まき より:

    やまちゃんさんこんにちは。6年前の投稿にコメント失礼します。
    いまプリントごっこデジタルCD1に使うマスターの代用品を探しているのですが、難航しており、お力をお借りできないかと思いコメントさせていただきました。現在理想科学から発売しているRISO用のマスターなどで代用できないかなと考えているのですが、いかんせん前例を見つけられず、どれを買えばいいのかわかりません。デジタルCD1は熱転写式だと思うので、それにあったものを探しています。もし何かアドバイスや参考にするべき情報等知っておられましたらお教えいただけると大変助かります。
    突然のお願い失礼いたします。

    • yama より:

      ごめんなさい。分かりません。
      結局のところ、私の結論は、「pcb dry film」(https://ja.aliexpress.com/popular/pcb-dry-film.html)を使うのが安定していてよいのではないかと思います。
      光を当てると硬化します。結構お安いですし。
      youtubeに「pcb film printing 」で検索するといっぱい方法が出てきます。ご参考になれば。。

まき へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

fppr感光剤による露光の準備の検討4 露光機の検討の続き

  管がもう一つ入るぐらいの隙間がある。     そうなると、光のムラが大きく、管の先端の端子をねじで、直付けするしかないか。 ちなみに、前回申したように、 熱の関係から …

no image

シルクスクリーン、基板印刷のダイレクト製版のためのMD-4000のドライバは、win7に非対応、シルクスクリーン、基板印刷のダイレクト製版のため、ブラザーの感熱プリンタで、マスターを印刷しました。

<2017年10月>以下、正直なところ、うまくいきませんでした。 シルクスクリーン、基板印刷の製版のため、MD-4000を入手したが、 WIN7へインストールすることはできず、 これをするには、MD- …

no image

fppr200感光剤による基板の自作 還元剤を使用してみた。 中和剤 ph測定液

1.fppr200の現像液の廃棄、中和 (1)経緯 現像液を出したがいいが、処分できないでは、直ちに困ってしまう。 まず、fppr200の現像液を見ると、NA+イオンを含むアルカリであるらしい。 そこ …

no image

露光機がやっと点灯!+暗室用のフィルタのセロファンは黄色が良いらしい件

かねてより、基板作成のための露光機を検討してきたが、 とりあえず点灯したので、報告する。   木枠は、9cm幅の板で、ほぞ組にした。 以前大きさを、36x24cmにする予定と言っていたが、 …

no image

ブレッドボードによる水晶発振回路の試作、試行錯誤の仕方

ここでの実験は、水晶発振子で正弦波を出す、 最終的には、共振コイルを付加して発振させたいところだが、まずは、試行錯誤の開始点として、 発振させることが、最初の目標だった 。 ブレッドボードによれば、部 …

[最近の記事]
2014年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031