ジュンフロン線はすごい!
以前に紹介したジュンフロン線をスピーカケーブルにして、いろいろと聴いてみた。
立ち上がりが速く克明で、華麗で、音が立っている。
以前使っていたウェスタンの電話線が、眠く感じられる。
アンプは、sparkの53Nという、傍熱管のkt88プッシュプルなのに、
直熱感になったような立ち上がりのよさなので、うれしくなった。
真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。
投稿日:2014年9月14日 更新日:
ジュンフロン線はすごい!
以前に紹介したジュンフロン線をスピーカケーブルにして、いろいろと聴いてみた。
立ち上がりが速く克明で、華麗で、音が立っている。
以前使っていたウェスタンの電話線が、眠く感じられる。
アンプは、sparkの53Nという、傍熱管のkt88プッシュプルなのに、
直熱感になったような立ち上がりのよさなので、うれしくなった。
執筆者:yama
関連記事
単線の配線材を試す。ウェスタン電話線、銀メッキ1.0mm単線ジュンフロン、47研究所0.4mm 単線
今までは、スピーカーケーブルとして、ウェスタン22番(24番?)の電話線を使ってきた。 市販のスピーカーケーブルは、ほとんどがより線であるところ、 単線のケーブルは、ホールトーンで芯がしっかりした音で …
単線の綿巻配線材(多色)が簡単に入手(作成)できるようになりました!
通電してみんべさんの「配線材について」のページを発見しました。ありがとうございます。 これによれば、絶縁皮膜材として、手芸のワックスコード(編んだワックス塗りの綿の紐)が使えるとのこと、 これまでエン …
私は電源として、ダイトロン(デンソウに買収されたよう)の ノイズカットトランス 910シリーズを接続しています。 これは、以前ヤフオクで大量に売っていました。 このトランスの長所は、 ①サージ性能が高 …
開放型のヘッドホンとして、ath-ava300を持っていました。 低音の量感的には、正直、これで充分かなと思っていました。 この度、この冬休みにこたつで音楽を聴くため、ヘッドホンath-ad2000x …
[検索]
[カテゴリ]
[過去記事一覧]
[メタ情報]