ジュンフロン線はすごい!
以前に紹介したジュンフロン線をスピーカケーブルにして、いろいろと聴いてみた。
立ち上がりが速く克明で、華麗で、音が立っている。
以前使っていたウェスタンの電話線が、眠く感じられる。
アンプは、sparkの53Nという、傍熱管のkt88プッシュプルなのに、
直熱感になったような立ち上がりのよさなので、うれしくなった。
真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。
投稿日:2014年9月14日 更新日:
ジュンフロン線はすごい!
以前に紹介したジュンフロン線をスピーカケーブルにして、いろいろと聴いてみた。
立ち上がりが速く克明で、華麗で、音が立っている。
以前使っていたウェスタンの電話線が、眠く感じられる。
アンプは、sparkの53Nという、傍熱管のkt88プッシュプルなのに、
直熱感になったような立ち上がりのよさなので、うれしくなった。
執筆者:yama
関連記事
単線の配線材を試す。ウェスタン電話線、銀メッキ1.0mm単線ジュンフロン、47研究所0.4mm 単線
今までは、スピーカーケーブルとして、ウェスタン22番(24番?)の電話線を使ってきた。 市販のスピーカーケーブルは、ほとんどがより線であるところ、 単線のケーブルは、ホールトーンで芯がしっかりした音で …
スピーカは、6条間(京間)では、jblのCONTROL1 Xtremeがお勧め
jblのCONTROL1 Xtremeは、 しっかりしたおいしい中域の上に、低域、広域が過不足なく乗ること、ヒステリックで聞きづらい音は少なく、お勧めです(そういう音があるとすればプレーやのせいになる …
単線の綿巻配線材(多色)が簡単に入手(作成)できるようになりました!
通電してみんべさんの「配線材について」のページを発見しました。ありがとうございます。 これによれば、絶縁皮膜材として、手芸のワックスコード(編んだワックス塗りの綿の紐)が使えるとのこと、 これまでエン …
koaの特殊電力抵抗のSPR5(SPR5X,SPR5C)は、最高だ! これは、1990年代に、無線と実験の広告欄で紹介された。 当時は、1本300円だったが、いまは150円ほどである。 同一値百本が三 …
[検索]
[カテゴリ]
[過去記事一覧]
[メタ情報]
2022/04/27
MT4 インジケータをEAに一瞬で切り替える(改造する)フレームワーク本邦初公開
2022/04/24
MetaTrader4 プロジェクト管理(やまちゃんずフレームワーク)
2021/04/13
単線の綿巻配線材(多色)が簡単に入手(作成)できるようになりました!