やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

2次元CADチュートリアル

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル12 中心線の切断方法

投稿日:2014年6月28日 更新日:

課題:中心線を2つに分割する。

中心線については、存在すれば足り、厳密に、その長さが問題となることはない。
もっとも、実体部分より長くする方が見栄えが良く、正確である。

見栄え良くするだけのために、ラフに線分の長さを調整する。
その方法としては、3つあり、

①チュートリアル2(http://usbhobby.sblo.jp/article/99738998.html
)
で申したようにオフセットを用いる方法、
しかしめんどくさい。
厳密な長さをオフセットで測るのは、ばかばかしいし、
数値入力では、適切な値を探るのが1回できず、面倒である。

そこで、以下の通り、オフセットをしない方法を考えた。

②前回(http://usbhobby.sblo.jp/article/100483386.html
)で申した通り
線分の端点を、シフトキーを押しながらマウスでドラッグする方法がある。

今日は、他の方法③(線分を分割し、その他をdelキーで削除する方法)を紹介する。

方法②があれば足りるのだが、正面図のみならず、
側面図にも同一ライン上の中心線が必要な場合には、以下の方法が有効である。

チュートリアル8(http://usbhobby.sblo.jp/article/100161890.html
)で、申したように、線分の分割を用いる。

ステップ1:ホーム →作図タブの「分割」コマンド

ステップ2:分割する中心線をクリック。

ステップ3:マウスのポインタを線分に近づけると、ピンクから赤い色に変化する。
(なお、下の画像をクリックすると、赤であることがはっきりわかります。)

ステップ4:ステップ3の赤い線の色の状態で、
分割したい線分の任意の位置を、左クリック。


できました。
後はいらないほうを削除したり、長さを上記方法②で変更できます。

注意事項:
・ステップ2では、線分を左クリックする。

・ステップ3では、を左クリックする。

今回は、チュートリアル5と異なり、線分の位置は厳密には問題とならず、
ステップ3では、IntelliSketchを使う必要はなく、
線分付近の任意の位置をクリックすればよい。

-2次元CADチュートリアル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル7 アイテムの「移動」のやりかた

Solid Edge 2dにおいて、 アイテムの「移動」のやりかたとしては、 ①ドラッグする。 ②ctrl+Cでコピーして、任意のところで、左クリック。 ③移動コマンドを使う(これが結構、癖があり難し …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル5 オフセットとトリムで行う作図法の基礎4 四角コマンド

中心点を基準とする四角コマンドがあることがわかったので、 これを用いて、側面図を書きます。 なお、四角コマンドがあるからといっても、 四角を書くという特別の場合に、楽ができるにすぎず、 必ずしもそうな …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル9 重複した線から、確実に1つの線を選択する方法

線が重複している以下の例では、一方しか選択できない。 そこで、以下の方法で、一方のみを確実に選択する。 <方法1> ステップ1:重複している線の付近に、マウスのポインタを置く。 ステップ2:コンマ数秒 …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル6 縮尺の設定

SOlid Edge 2dでは、縮尺設定が難しく、 ただ単に、左上の青と白の丸いアプリケーションボタン→シートの設定で 縮尺を変更しただけでは、縮尺は1:1のままであるので、 縮尺設定の方法について、 …

no image

Solid Edge 2dでの原寸印刷できました!

Solid Edge 2dでの原寸印刷は、困った。 既定の図枠を使っているのですが、 左上まるボタン→「図面を印刷」 →「プレビュー」とすると、 となり、原寸での印刷を受け付けない。 プレビューは、プ …

[最近の記事]
2014年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930