Kicadで、ボード図(.brd)上でのネットリストの表示方法を見つけたので、
説明する。
メリット:
①回路図が間違っている、またはフットプリント上のバグがある場合がたまにあり、
ネットリストを表示させると、そのバグを解析できる。
②太い配線にしたい場合に、ネットリストの表示があると便利である。
デフォルトでは、非表示になっているので、これを変更する。
真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。
投稿日:2014年7月7日 更新日:
Kicadで、ボード図(.brd)上でのネットリストの表示方法を見つけたので、
説明する。
メリット:
①回路図が間違っている、またはフットプリント上のバグがある場合がたまにあり、
ネットリストを表示させると、そのバグを解析できる。
②太い配線にしたい場合に、ネットリストの表示があると便利である。
デフォルトでは、非表示になっているので、これを変更する。
執筆者:yama
関連記事
KICADによる電子回路設計1 参考文献、クイックスタート1 ライブラリ編
EAGLEでは、無償版は、大きさの制限があり、かつ層数の制限がある。 そこで、無償の基板用CADで、総数の制限が少ないKICADへの乗り換えを考えた。 KICADについては、以下の①②が参考になる。「 …
こんどは、毛色を変えて、 電子回路設計のCADについて、今から始めたいという方へ、 注意点を述べたいと思う。 私は去年に始めたにわか者であるが、 特にEAGLEは、知っていないと、回路図に戻って一から …
KICADのGNDビア、GNDパッドの新しい作り方 KICADによる電子回路設計2
グラウンドビア(GNDビア、パッド、パッチ)の新しい作り方を紹介する。 KICADの「WIKIの過去の質問」 (http://wiki.kicad.jp/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%8 …
[検索]
[カテゴリ]
[過去記事一覧]
[メタ情報]
2022/04/27
MT4 インジケータをEAに一瞬で切り替える(改造する)フレームワーク本邦初公開
2022/04/24
MetaTrader4 プロジェクト管理(やまちゃんずフレームワーク)
2021/04/13
単線の綿巻配線材(多色)が簡単に入手(作成)できるようになりました!