次に、設定フォームが現れるので、
「キーボード」タブ→「表示」の「+」印を展開→「向き」の「+」印を展開
→「パン」の欄に、たとえば「F2」のショートカットを入力する。
これからは、F2で、「パン」というハンドが現れるので、
拡大縮小だけではできなかった画面の移動ができる。
「ハンド」を終了するには、ESCキーを押す。
真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。
投稿日:2014年6月22日 更新日:
次に、設定フォームが現れるので、
「キーボード」タブ→「表示」の「+」印を展開→「向き」の「+」印を展開
→「パン」の欄に、たとえば「F2」のショートカットを入力する。
これからは、F2で、「パン」というハンドが現れるので、
拡大縮小だけではできなかった画面の移動ができる。
「ハンド」を終了するには、ESCキーを押す。
執筆者:yama
関連記事
Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル7 アイテムの「移動」のやりかた
Solid Edge 2dにおいて、 アイテムの「移動」のやりかたとしては、 ①ドラッグする。 ②ctrl+Cでコピーして、任意のところで、左クリック。 ③移動コマンドを使う(これが結構、癖があり難し …
Solid Edge 2dでの原寸印刷は、困った。 既定の図枠を使っているのですが、 左上まるボタン→「図面を印刷」 →「プレビュー」とすると、 となり、原寸での印刷を受け付けない。 プレビューは、プ …
Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル6 縮尺の設定
SOlid Edge 2dでは、縮尺設定が難しく、 ただ単に、左上の青と白の丸いアプリケーションボタン→シートの設定で 縮尺を変更しただけでは、縮尺は1:1のままであるので、 縮尺設定の方法について、 …
部品を調達するために、機械図面を設計する必要があって、 2次元cadを選択する必要があった。昔々、私は工作機械の会社に居り、MICROCADAMを猿のように使いこなしていた (これは、ネットによると1 …
Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル11 線分の移動方法2 点のドラッグ
Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル11 線分の移動方法としては、以前に記事を書いたが、 点のドラッグをする方法が、見つかったので報告する。 <課題:円を描いたのちに、円の中心 …
[検索]
[カテゴリ]
[過去記事一覧]
[メタ情報]
2022/04/27
MT4 インジケータをEAに一瞬で切り替える(改造する)フレームワーク本邦初公開
2022/04/24
MetaTrader4 プロジェクト管理(やまちゃんずフレームワーク)
2021/04/13
単線の綿巻配線材(多色)が簡単に入手(作成)できるようになりました!