やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

2次元CADチュートリアル

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル10 pdfのように、ハンドで画面をつかんで移動する方法

投稿日:2014年6月22日 更新日:

次に、設定フォームが現れるので、
キーボード」タブ→「表示」の「+」印を展開→「向き」の「+」印を展開
→「パン」の欄に、たとえば「F2」のショートカットを入力する。
tip16_hand_register.jpg

これからは、F2で、「パン」というハンドが現れるので、
拡大縮小だけではできなかった画面の移動ができる。

ハンド」を終了するには、ESCキーを押す。

-2次元CADチュートリアル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル3 オフセットとトリムで行う作図法の基礎2

前回に引き続き、Solid Edge 2dによる2次元図面作成の方法を説明する。 前回では、右図の実体部分を完成したので、左側面図を書いていく。①垂直の線を引く。 ・方法は、チュートリアル2(http …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル5 オフセットとトリムで行う作図法の基礎4 四角コマンド

中心点を基準とする四角コマンドがあることがわかったので、 これを用いて、側面図を書きます。 なお、四角コマンドがあるからといっても、 四角を書くという特別の場合に、楽ができるにすぎず、 必ずしもそうな …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル4 オフセットとトリムで行う作図法の基礎3

前回に続いて、作図を行う。 今回は、寸法を入力し、部品名を記載します。 ①寸法を記載する。 ア:「ホーム」タブ内の右の方の、「Smart Dimension」を選択する。 イ:円をクリックする。 ・勝 …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル12 中心線の切断方法

課題:中心線を2つに分割する。 中心線については、存在すれば足り、厳密に、その長さが問題となることはない。 もっとも、実体部分より長くする方が見栄えが良く、正確である。 見栄え良くするだけのために、ラ …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル6 縮尺の設定

SOlid Edge 2dでは、縮尺設定が難しく、 ただ単に、左上の青と白の丸いアプリケーションボタン→シートの設定で 縮尺を変更しただけでは、縮尺は1:1のままであるので、 縮尺設定の方法について、 …

[最近の記事]
2014年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930