やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

私の好きなパーツ、装置

配線材

投稿日:2014年6月14日 更新日:

配線材は、低周波では、単線がよい、と考えている。
がっちりはんだ付けできるし、音がしっかりがっちりしている。
より線だと、もやもや、もやもやしたイメージで、かつ、刺激的になりやすい。
耳への刺激を回避するために、オーディオ道にはまり込んだ私にとっては、この点は重要である。
ウェスタンの配線材も、16番のより線は、そのような傾向だった。
それを知ったのは、無線と実験のP&Cかどこかの広告だった。
(単線は、ホールトーンで、音がしっかり、
より線は、もやもや刺激的などと書いてあったように思う)

22番か20番の電話線が、スピーカケーブルにはよいと思う。
配線材では、できれば18番を使いたいが、管球王国の宣伝のおかげでウェスタンが広まり、
入手がだんだん厳しくなっている。
オヤイデのケーブルを入手したので、追々報告しようと思う。

-私の好きなパーツ、装置

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

RCAケーブル ベルデン88760

コンポを買ってもらってオーディオを始めたころ、ある高額ケーブルを買ったことがあったが、音が固く耳が痛くて、耳垂れも出てきたりして、それ以来、量販店に売っている普通の安物ケーブルを使っていました。こちら …

no image

単線の配線材を試す。ウェスタン電話線、銀メッキ1.0mm単線ジュンフロン、47研究所0.4mm 単線

今までは、スピーカーケーブルとして、ウェスタン22番(24番?)の電話線を使ってきた。 市販のスピーカーケーブルは、ほとんどがより線であるところ、 単線のケーブルは、ホールトーンで芯がしっかりした音で …

no image

ヘッドホンath-ad2000xを買いました

開放型のヘッドホンとして、ath-ava300を持っていました。 低音の量感的には、正直、これで充分かなと思っていました。 この度、この冬休みにこたつで音楽を聴くため、ヘッドホンath-ad2000x …

no image

単線の綿巻配線材(多色)が簡単に入手(作成)できるようになりました!

通電してみんべさんの「配線材について」のページを発見しました。ありがとうございます。 これによれば、絶縁皮膜材として、手芸のワックスコード(編んだワックス塗りの綿の紐)が使えるとのこと、 これまでエン …

no image

スピーカは、6条間(京間)では、jblのCONTROL1 Xtremeがお勧め

jblのCONTROL1 Xtremeは、 しっかりしたおいしい中域の上に、低域、広域が過不足なく乗ること、ヒステリックで聞きづらい音は少なく、お勧めです(そういう音があるとすればプレーやのせいになる …

[最近の記事]
2014年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930