やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

基板の自作

ブラザーの感熱プリンタでダイレクト製版したものを、刷ってみたが、難しい。

投稿日:2014年11月3日 更新日:

前回「シルクスクリーン、基板印刷のダイレクト製版のためのMD-4000のドライバは、win7に非対応、シルクスクリーン、基板印刷のダイレクト製版のため、ブラザーの感熱プリンタで、マスターを印刷しました。」で
のべた、ダイレクト製版したものにつき、
銅版画で推奨されていた、床用ワックスの「つやピカ」を試してみましたが、
白い液体で、そう簡単ではないことに気付きました。
ちなみに、「つやピカ」は、ペースト状のものも売っていました。

また、青の絵の具で、定規をヘラにして、ノートに試しに刷ってみましたが、
結構、ムラが出るようなのです。

また、出直しです。

-基板の自作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ネット上にある種々の基板作りの自作方法1

方法を分類すると、可能性としては、以下の通り。 <2017.10月>正直お勧めできない。 1.基板に直接、感光材を塗布する方法(暗い場所が必要) (1)感光基板(サンハヤト)を使う方法(かなり高価) …

no image

fppr200感光剤による基板の自作9 わが道を行く!レジストの極厚塗りでなんとかめどが立つ。コツを説明する。

<2017年10月>以下、結局あきらめました。 感光剤による基板作成で、解決すべき問題は、 Aあまり薄く塗ると、レジストにホールが出来てしまう。 Bかといって、厚く塗ると、レジスト膜が残ってしまい、 …

no image

fppr感光剤による露光の準備の検討3 管間を10cm以上離すこと!?

照明器具が届いた。 ふたを開けて、端子を接続すると、以下の通り。 ふたを閉めると、以下の通り。   懸念したグローランプの張り出しは、中に突っ込むことが出来るようである。 1回つくだけなので …

no image

fppr200感光剤による露光の準備の検討5 露光機の電源穴、ohpの購入、OHPへの印刷、小分けビンの作成、fpprの塗布

現像材が劇物であるということ、暗室を使うということを理由に、 二の足を踏み、遅々として進んでいないが、 サイトをご覧になって待ってる方がいらっしゃるようなので、 重たいお腰を上げて、少しずつ進んでいき …

no image

簡易な温度制御装置の自作(オムロンの温度調節器、オーブントースターを使ったリフロー、プリベーク、ポストベーク)

<2017年10月>以下、結局あきらめましたが、温度制御の方法としては自信があります。 去年より、感光剤のfppr-200を使って、 基板を作ることの試行錯誤を繰り返しているが、ようやくめどが立ってき …

[最近の記事]
2014年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30