やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

no image

marantz7 クローン計画ーロータリースイッチの回路図の読み方

marantz7t ASSEMBLY MANUALをヤフオクで落札できたので、簡単にコピーできるのではないかと思っていたが、まずその回路図がマニュアルのどこに掲載されているのだ?(70頁に掲載)から始 …

no image

その後の氏家式マランツ7その2

改めて、自作の氏家式マランツ7(イコライザ―部分をプリアンプとして使う)を聞いてみました。 後述の通り、片チャンネルが接触が悪く、あまり聞いていませんでした。 パワーアンプは、91Bタイプです。 この …

no image

その後の氏家式マランツ7その1

ある方に私の作ったマランツ7のイコライザ部分を紹介しているときに、marantz7のcloneを作られているサイト(「真空管アンプ作品集と趣味の部屋」)を発見し、久しぶりに興奮しました。 marant …

no image

C#:Listのaddが思い通りいかないときは・・・参照渡しのいたずら

2018/06/02   -C#

それから、①文字列のリストと、②文字列配列のリストと、③クラスのリストは、決定的に違うのは、 ①は、文字列が値渡しであるのに、②、③は値が格納されている場所を返す参照渡しという点である。 ②、③をルー …

no image

C#: iniファイルの読み出しと編集(重複する値、キーがあるとき)

2018/06/02   -C#

C#では iniファイルの読み出し用のプロパティが設けられているが、 キーと値が1対1でなければならず、値が複数の場合には登録できない。 そこで、例えば、以下のような音楽ファイルの存在するフォルダを複 …

no image

C# XamarinでC# 日本語入力

2018/06/02   -C#

C#で、コンソール型のラズパイ用のプレーヤーのプログラムを書いている。 コンソール上で、ファイルを選択したり、 コンソール型の例えばaplayなどのプレーヤーで、ファイルに応じて特定のコマンドを作成し …

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、ついに動作確認

2018/05/04   -FPGA, ラズベリーパイB

やりました! とうとうやりました。 PLLではなく、外部クロックでラズベリーパイを鳴らせることができました! bckも外部クロックで駆動しています。 使ったクロックは、キョーセラの7050k(22.5 …

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後8(2018年度版)

2018/04/30   -FPGA, ラズベリーパイB

やっと、外部クロックで、ラズパイを動かすことができました!!! ラズパイからは、GPIOでサンプリング周波数を指示し、これに基づいて、外部ボードであるde0-socが周波数を切り替え、マスタークロック …

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後7(2018年度版)

2018/04/22   -FPGA, ラズベリーパイB

過去記事では、ラズパイ2のi2s方式での音楽再生について、ラズパイ側がクロックスレーブとなる形式(ラズパイの外部からクロックを供給する形式)で再生するためのi2sのドライバーの改造方法、FPGAを用い …

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後6(2018年度版)

2018/04/19   -FPGA, ラズベリーパイB

やっと動きました!!音が鳴りました!! まずは、カーネルを改造せず、ラズベリーパイから提供されるBCLK、LRCK、DATAに加え、de0-socのpllで作成したマスタークロックのxckで音を鳴らし …

[最近の記事]
2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031