やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

ラズベリーパイB

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後2(2018年度版)

投稿日:2018年3月25日 更新日:

前回の続きです。過去の記事にも同じようなことを書いているので、そちらも参照願います。
当方のルーターのアドレスは、192.168.179.1ですが、pcでipconfigによりチェックし、この部分はご自身の環境に合わせて変えてください。以下同じ。

4 クロスLANケーブル接続の場合
クロスLANケーブルを接続し、pingコマンドを打ちますが、これが通らない場合には、

ローカルエリアネットワークのアダプター設定で、ipv4のところを選びクリック。
ここで、PCのアダプター設定を直打ちして、PC側のアドレスを固定し、再びpingコマンドを打ち、接続できるかを確認します。
ただし、pcで、ipconfigをして、192.168.179.4だったら、一番下の桁を変えて別のアドレス、例えば、192.168.179.5などにします。

また、クロスLANケーブルを接続しただけでは、外界のソフトをインストールできません。
そこで、
PC画面右下のインターネットのマークをクリックして、ネットワークとインターネットの設定という項目をクリックします。
「アダプターのオプションを変更する」をクリックして、

PCの無線LANと、ローカルエリア接続の両方を選択して、右クリックを押すと「ブリッジ接続」という項目が出るので、これをクリックすると
新しい接続先が現れる。これにより、例えば、

ping google.com

などとしたときに、短い時間で応答がありこれにより、外界と接続できたことがわかります。

ただし、クロスLANケーブルによるブリッジ接続は、ラズパイが動作していることが前提になるので、
動作していない場合や、休止している場合には、接続が切れたりして、不安定になりやすい。
ラズパイのキーボードをたたいたりして休止状態から復帰させたり、インターネットの設定で、無線LANの「接続」をもう一度押したりして、
接続を復帰させます。

5 領域拡張
現状ではSDカードの領域の全部を使えていない状況にあるので、以下の処理。
teratermからコマンドの
    raspi-config
を入力。

「7 Advanced Options」を選択して、enterキー。

「A1 Expand Filesystem」を選択し、enterキー。escキーを連打すれば、raspi-configから抜けることができる。

次に、再起動をする。

    sudo reboot

立ち上がったら、パスワード等を入力し、

    df -h

により、/dev/root 7.3G  などとなれば、OK.

7 ウィンドウズとの連絡
<2018.5.6 追記:参照元の記載を忘れていたので追記。>
以下は、「Device Plus」というサイトの「IT女子のラズベリーパイ入門奮闘記」という連載の「第6回「ラズベリーパイの中にNASを詰め込む!」を参考にした。

サンバをインストールする。

sudo apt-get install samba

外界接続用のパブリックフォルダを作成する。ここでは、nas_allとした。allというフォルダが、pcから見えることになる。

sudo mkdir /home/pi/nas_all

環境ファイルを開く。

sudo nano /etc/samba/smb.conf

そうすると、エディタが開く。
設定ファイルを環境に合わせて変更する。

# interface names are normally preferred
interfaces = 192.168.179. 127.0.0.0/8 eth0
hosts allow = 192.168.179.

「192.168.179」は、以前に説明したローカルネットワークのipv4アドレスの上3桁であり、各自の環境により異なる。

・同ファイルの最後に以下を追加

[all]
path = home/pi/nas_all
guest ok = Yes
read only = No
force user = pi

ここで、”all”は、nas_xxで設定したフォルダ名xx。
<2018.5.7 追記>
「maybe run apt-get update or try with」と出るなどインストールに失敗する場合には、以下のコマンド。

apt-get update

また、「/etc/systemd/system/samba-ad-dc.service is masked.」というエラーが出ても、それは問題とならずそのままrebootする。

次に再起動。

reboot

pcからフォルダが見えるが、アクセスが拒絶される場合には、nas_allの権限を変えて、書き込みできるようにする。
ラズパイから

ls -l

で権限を調べられる。詳しくはネットで。wが書き込み。
nas_allの書き込み権限の変更は、

cd /home/pi/
chmod g+wrx nas_all

それでもだめなら、

cd /home/pi/
chmod a+wrx nas_all

その他、ファイアーウォールの関係が考えられる。
これにより、pcのファイルマネージャーの「ネットワーク」に、「RASPBERRYPI」が現れ、その中の”all”というフォルダが共有フォルダになる。

8 サウンドカードドライバのインストール
近年は、dtoverlayで、カードを登録するようになった。
カードといっても、物理的にカードがあるのではなく、ソフトドライバを登録するだけの話。
/boot/overlaysにあるファイル群の中から、デバイスを選ぶ。

ディレクトリ内のファイルの一覧を表示する。

dir /boot/overlays

これにより、

・・・・
dpi24.dtbo pwm.dtbo
dwc2.dtbo qca7000.dtbo
dwc-otg.dtbo raspidac3.dtbo
enc28j60.dtbo README
enc28j60-spi2.dtbo rotary-encoder.dtbo
exc3000.dtbo rpi-backlight.dtbo
fe-pi-audio.dtbo rpi-cirrus-wm5102.dtbo
goodix.dtbo rpi-dac.dtbo
googlevoicehat-soundcard.dtbo rpi-display.dtbo
gpio-ir.dtbo rpi-ft5406.dtbo
gpio-key.dtbo rpi-proto.dtbo
gpio-poweroff.dtbo rpi-sense.dtbo
gpio-shutdown.dtbo rpi-tv.dtbo
hifiberry-amp.dtbo rra-digidac1-wm8741-audio.dtbo
hifiberry-dac.dtbo sc16is750-i2c.dtbo
hifiberry-dacplus.dtbo sc16is752-spi1.dtbo
hifiberry-digi.dtbo sdhost.dtbo
hifiberry-digi-pro.dtbo sdio-1bit.dtbo
・・・・

などが表示されるので、ここでは、rpi-dac.dtboを、メモに取り、
sudo nano /boot/config.txtで、デバイスを登録する。
dtoverlay=xx.dtbo とする。

例えば、

dtoverlay=rpi-dac.dtbo

という行を加える。

次に、ブート時に起動するカーネルのドライバーを追加する。

nano /etc/modules

により、ブート時に起動するドライバを編集できる。

以下を追加 (add below)

snd_soc_rpi_dac

再起動

reboot

ドライバーの一覧を表示する。

lsmod
snd_bcm2835 24427 0
bcm2835_gpiomem 3940 0
snd_soc_bcm2835_i2s 7480 2
snd_soc_pcm1794a 2310 1
uio_pdrv_genirq 3923 0
uio 10204 1 uio_pdrv_genirq
fixed 3285 0
snd_soc_rpi_dac 3036 0
snd_soc_core 180471 3 snd_soc_pcm1794a,snd_soc_rpi_dac,snd_soc_bcm2835_i2s
snd_compress 10384 1 snd_soc_core
snd_pcm_dmaengine 5894 1 snd_soc_core
snd_pcm 98565 4 snd_pcm_dmaengine,snd_soc_bcm2835_i2s,snd_bcm2835,snd_soc_core
snd_timer 23968 1 snd_pcm
snd 70032 5 snd_compress,snd_timer,snd_bcm2835,snd_soc_core,snd_pcm
ip_tables 13161 0
x_tables 20578 1 ip_tables
ipv6 409461 28

太字の部分が登録されているかを確認する。

-ラズベリーパイB

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後1(2018年度版)

ラズベリーパイの24ピンの初代Bは、市場からほとんど消えている状況なので、今までの記事は独りよがりになっている可能性が高く、そこで、入手性の高いラズベリーパイ2を購入し、誰でも、外部クロックを追試でき …

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後3-2(2018年度版)

11 カーネルソースの編集 編集すべきは、以下の3つ。 (1) rpi-dac.c  (snd_soc_rpi_dac) (2) bcm2835-i2s.c (snd_soc_bcm2835_i2s) …

no image

コマンドラインで動く、汎用i2sハイレゾモジュールの作り方(これまでのまとめ)。 (How to make a general i2s hi-resolution play-module with external bck clock using command-line on raspberry pi. And you can use gpio for operation)

これまでののうち、コマンドをまとめました。 <2018.4.28 追記 以下は、24ピンのラズパイBノーマルバージョンかつ当時のカーネルを使うことが前提になります。 今のカーネルには、bcm2708- …

no image

ラズパイのi2sで一般的な24ビットファイルを再生するために・・・(aplayex, for playing general 24bit 3LE files(SNDRV_PCM_FMTBIT_S24_3LE),converting 24bit LE(SNDRV_PCM_FMTBIT_S24_LE) automatically while playing, on raspberry pi)

aplayexを使います。 see http://www.geocities.jp/onsei2007/kousaku/PI_I2S_DAC.html, and http://www.nakata-j …

no image

ラズベリーパイのi2s外部クロック、その後8(2018年度版)

やっと、外部クロックで、ラズパイを動かすことができました!!! ラズパイからは、GPIOでサンプリング周波数を指示し、これに基づいて、外部ボードであるde0-socが周波数を切り替え、マスタークロック …

[最近の記事]
2018年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031