やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

パソコンの修理、改造

nanaoのディスプレイL985の修理2

投稿日:2015年7月22日 更新日:

445mmというような長いガラスは、
ccflがどんどんLEDへ代わっていっている状態では、
入手が困難になってきている。
調べると、アイテンドー、ヤフオク、アリエクスプレスで入手できるようである。

ちなみに、露光機の製作時に検討した結果(過去記事「基板の自作における、ダイレクト製版のインク、fpppr感光材による露光の準備の検討」)からすると、
ledは点光源で、下手するとマンダラ模様を引き起こすに対し、
ccflは均等に光を放射できる点ではメリットがある。

前回申したガラスというのは、もしかするとポリカーボかもしれない。
表面には、丸い点のすりガラス模様が印刷されている。
この模様はシリコンのようでもあり、触るとべたべだしている。
これが画面のマンダラ模様の原因だから取り除く必要がある。
昨日購入した、雷神というスプレー式のラベルはがしでやってみたが、
まったく効果なし。べたべた感はそのまま。
爪でこすろうとしたが、途方もない。

そこで、3Mの30というのり汚れを取るスプレーを買って吹きかけ、3分待つと、
粘着のかすが浮き出てきた。それを取り除くと、粘着性は少々薄れた。
雷神はテープをはがす役割で、3Mの30は、糊のゴミを取り除く。
3Mの30は、かんきつ系の香りで、香りは良い。

さらに、シャワーで洗い流し、スプレーというのを繰り返した。
しかし、なお、べたべたしているので、業務スーパーのアルコールを吹きかけ、
手の平、指でこすり、シャワーというのを繰り返した。
手のひらでこすると、ゴミかすが出てくる。
そのように繰り返し、丹念に洗うと、
丸い点のすりガラス模様はそのままに、粘着力だけが減退した。
繰り返す際には、ガラスに紙を当てて、マンダラがでているかを確認する。
結論から言うと、爪でこすったのは失敗。
手の指の平でこするのが正解だった。

爪でこすると、丸い模様も全部剥がれてしまう。
丸い模様は乱反射に役立っているのかもしれない。

次に、白いスプレー(シリコン)を吹きかける。
スプレーすると、ガラスに紙を押しつけても、色が変色したりしない。
元の状態は、ガラスに紙を押しつけると押しつけたところだけ色が変わる。

ちなみに、吹きかけた後、注意しないと、
新聞紙がスプレー面やその裏側にくっついて厄介なことになる。

その後、繰り返しスプレーする予定。

-パソコンの修理、改造

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

nanaoのディスプレイL985の修理3

<<以下は高電圧を扱うので、自己責任でやってください。>> 白色を塗ると言っていたのは、スプレーで行うことにしたが、 結構ムラなく塗るのは困難だ。 というより、以前申した接着剤がフィルムに固着し、劣化 …

no image

CDドライブしかなくDVDドライブがなく、USBの外付けDVDドライブを認識しないノートPCで、ssdへwin7をusbインストールで起動する。2:第3難関

CDドライブしかなくDVDドライブがなく、USBの外付けDVDドライブを認識しないノートPCで、ssdへwin7をusbインストールで起動する。 「Windows 7 USB/DVD Download …

no image

Q1900-ITXのusb3.0の機能不全の修理 リビングテレビ用パソコン5 完全静音パソコン5 J1900CPUのASROCKのQ1900-ITX

前回に引き続き、リビングテレビ用パソコンについて、設定を行う。 ⑦Q1900のusb3.0が認識しないトラブルについて USBのタコ足には、ランプが光り、電源が供給されているようだが、 USB3.0に …

no image

リビングテレビ用パソコン 完全静音パソコン3 J1900CPUのASROCKのQ1900-ITX

前回に引き続き、リビング用のセカンドパソコンの設定について、書いていこうと思う。 ④薄型DVD-Rについて sata式の薄型DVD-Rマルチドライブは、ヤフオクで千円ほどであるが これを購入したら直ち …

no image

CDドライブしかなくDVDドライブがなく、USBの外付けDVDドライブを認識しないノートPCで、ssdへwin7をusbインストールで起動する。1:第1,第2難関

①第1難関:パラレルIDEハードディスクしか入らない、ノートPCのfmv830mgをSSD化する。 ②第2難関:ノートPCの画面が真っ暗だ。画像の外部出力を使ったが、他のディスプレイにも映らないぜ。 …

[最近の記事]
2015年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031