やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事

マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事10 デジタル

投稿日:2015年2月18日 更新日:

1.トランジスタ技術
①2012年2月号「製作研究! 最新USBオーディオ」の特集記事

②2013年2月「作るマイデジタルオーディオ」の特集記事

③「一日体験!プロの基板づくり」の特集記事

④2013年3月「1万円で作るMy実験室」「分解能15ビットのアナログセンサ計測アダプタ」
白金抵抗体を使って、高精度に温度を測る。OCXOの開発などに有効。

2.ラジオ技術
①「死蔵のDACを蘇らせる サンプルレートコンバータを使ってジッタ対策」(2010年9月)山崎邦彦

②「ジッタを測ろう」(2010年/11月)山口侃

3.その他
ノイズ対策については、「マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事1

-マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

水晶発振子を測定するためのスペアナ、ネットアナの記事 オーディオお宝記事12

お宝記事は、これでネタが尽きたので、当面休みます。 水晶発振子を測定するためのスペクトルアナライザ(スペアナ)、ネットワークアナライザ(ネットアナ)の記事 1.ジッターの少ない水晶発振子を開発したいの …

no image

マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事8 トランスの作り方

加藤一郎先生、石塚俊先生の記事が参考になる。 1.加藤先生の記事 ・加藤先生は、「<トランス屋Webサイト(a href=”http://www6.plala.or.jp/trans …

no image

コンデンサ等の向き、接続方向の調べ方 オーディオ雑誌のお宝記事2

ウェスタンの電話線よりもお勧めだ。 ガツンとくる、立ち上がりが速い(当方の「単線の配線材を試す。ウェスタン電話線、銀メッキ1.0mm単線ジュンフロン、47研究所0.4mm 単線」参照)。 電源のノイズ …

no image

スピーカーネットワークコイルの正しい作り方 オーディオ記事のお宝記事4

6.スピーカーネットワークコイルの正しい作り方 (1)「スーパーツィータ用でデバイディングネットワークの設計と製作」 (「ラジオ技術」2001年/2月P145)山根 雅美 スピーカのネットワークのコイ …

no image

ウェスタン91Bアンプの音の秘密(the secret of Western 91B amp sound)

これまでの雑誌をまとめると、91Bアンプの音の秘密は以下の通りです。先生方ありがとうございます。 1 ウルトラハイゲイン 及び 深いネガティブフィードバック 3段増幅により、ウルトラ高感度になっていま …

[最近の記事]
2015年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728