6.スピーカーネットワークコイルの正しい作り方
(1)「スーパーツィータ用でデバイディングネットワークの設計と製作」
(「ラジオ技術」2001年/2月P145)山根 雅美
スピーカのネットワークのコイルは、作り方により周波数がかなり暴れるらしく、
大きな輪で作るのがよいらしいです。
これも重要だと思う。
既存のブログをこちらへ順次移動します。
投稿日:2015年1月25日 更新日:
6.スピーカーネットワークコイルの正しい作り方
(1)「スーパーツィータ用でデバイディングネットワークの設計と製作」
(「ラジオ技術」2001年/2月P145)山根 雅美
スピーカのネットワークのコイルは、作り方により周波数がかなり暴れるらしく、
大きな輪で作るのがよいらしいです。
これも重要だと思う。
執筆者:yama
関連記事
マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事10 デジタル
1.トランジスタ技術 ①2012年2月号「製作研究! 最新USBオーディオ」の特集記事 ②2013年2月「作るマイデジタルオーディオ」の特集記事 ③「一日体験!プロの基板づくり」の特集記事 ④2013 …
水晶発振子を測定するためのスペアナ、ネットアナの記事 オーディオお宝記事12
お宝記事は、これでネタが尽きたので、当面休みます。 水晶発振子を測定するためのスペクトルアナライザ(スペアナ)、ネットワークアナライザ(ネットアナ)の記事 1.ジッターの少ない水晶発振子を開発したいの …
タンガーバルブ電源、スピーカユニットの自作 オーディオ雑誌のお宝記事3
4.タンガーバルブ電源 (1)G-83x2 タンガーバルブ電源の製作(「ラジオ技術」2003年/11月p9)新 忠篤 (2)GIP用フィールド電源の製作(「ラジオ技術」2013年/11月)穴水 忠昭 …
コンデンサ等の向き、接続方向の調べ方 オーディオ雑誌のお宝記事2
ウェスタンの電話線よりもお勧めだ。 ガツンとくる、立ち上がりが速い(当方の「単線の配線材を試す。ウェスタン電話線、銀メッキ1.0mm単線ジュンフロン、47研究所0.4mm 単線」参照)。 電源のノイズ …
マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事1 簡易定インピーダンスアッテネータ ノイズ対策
オーディオの技術雑誌といえば、無線と実験、ラジオ技術、トランジスタ技術、管球王国などがある。 マニアならこれは知っておきたい、お宝記事を紹介しようと思う。 管球王国は国会図書館にあるようである。 ◎は …
[検索]
[カテゴリ]
[過去記事一覧]
[メタ情報]
2020/07/17
linuxの格安vps webarenaでmt4,セキュアにリモートデスクトップ(ubuntu,vnc,超軽量lxde利用)6 ファイアーウォールの設定、ポート番号の変更をしてセキュリティを強化する