「 日別アーカイブ:2015年01月25日 」 一覧
-
-
デジタルオーディオのジッターの元祖 オーディオ記事のお宝記事5
2015/01/25 -マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事
7.デジタルオーディオのジッターの元祖 ジッターという言葉が騒がれる前に、 時間揺らぎやサンプリング方式について論じた、 私が知る限り、おそらく初めの文献がこちら。 (1)「ノンオーバーサンプリング方 …
-
-
スピーカーネットワークコイルの正しい作り方 オーディオ記事のお宝記事4
2015/01/25 -マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事
6.スピーカーネットワークコイルの正しい作り方 (1)「スーパーツィータ用でデバイディングネットワークの設計と製作」 (「ラジオ技術」2001年/2月P145)山根 雅美 スピーカのネットワークのコイ …
-
-
タンガーバルブ電源、スピーカユニットの自作 オーディオ雑誌のお宝記事3
2015/01/25 -マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事
4.タンガーバルブ電源 (1)G-83x2 タンガーバルブ電源の製作(「ラジオ技術」2003年/11月p9)新 忠篤 (2)GIP用フィールド電源の製作(「ラジオ技術」2013年/11月)穴水 忠昭 …
-
-
コンデンサ等の向き、接続方向の調べ方 オーディオ雑誌のお宝記事2
2015/01/25 -マニアなら知っておきたいオーディオ雑誌のお宝記事
ウェスタンの電話線よりもお勧めだ。 ガツンとくる、立ち上がりが速い(当方の「単線の配線材を試す。ウェスタン電話線、銀メッキ1.0mm単線ジュンフロン、47研究所0.4mm 単線」参照)。 電源のノイズ …