やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

2次元CADチュートリアル

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル9 重複した線から、確実に1つの線を選択する方法

投稿日:2014年6月22日 更新日:

線が重複している以下の例では、一方しか選択できない。
tip13_double_line_divide.jpg

そこで、以下の方法で、一方のみを確実に選択する。

<方法1>
ステップ1:重複している線の付近に、マウスのポインタを置く。

ステップ2:コンマ数秒後に、右クリックできる旨のアイコンが、マウスのポインタに現れるので、右クリック
tip14_double_line_divide2.jpg

ステップ3:線分を選択する、「クイックピック」フォームが現れるので、選択する。
tip15_double_line_divide3.jpg

(ちなみに、ここで示した画像において、マウスのポインタは、
アルト+プリントスクリーンでハードコピーしても、表示できないが、
拡大鏡を使うと、表示できるので、右クリックアイコンをこれで表示してみた。)

<方法2>
一方の線分の長さを長くする。
線分を選択すると、サブフォームがでるので、
無限延を模して、例えば、400mmと入力する。
これにより、線分を区別する。

方法2の利用方法:
例えば、非常に近接している線の場合、
上記方法1では区別できないとしても、方法2ならば、有効である。

また、基準線を書いて、そこへアイテムを移動させる場合、
その基準線を、後に容易に消すことができるので、長い直線を引くのが有効である。

-2次元CADチュートリアル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル2 オフセットとトリムで行う作図法の基礎

私が学んだ作図法の例として、これから数回にわたり、以下の円柱を作図したいと思う。 ここでは、縮尺1:1の作図を扱う。 縮尺の調整については、難しいので、後の記事で説明する。 まずそもそも、機械製図のC …

no image

Solid Edge 2dでの原寸印刷できました!

Solid Edge 2dでの原寸印刷は、困った。 既定の図枠を使っているのですが、 左上まるボタン→「図面を印刷」 →「プレビュー」とすると、 となり、原寸での印刷を受け付けない。 プレビューは、プ …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル12 中心線の切断方法

課題:中心線を2つに分割する。 中心線については、存在すれば足り、厳密に、その長さが問題となることはない。 もっとも、実体部分より長くする方が見栄えが良く、正確である。 見栄え良くするだけのために、ラ …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル6 縮尺の設定

SOlid Edge 2dでは、縮尺設定が難しく、 ただ単に、左上の青と白の丸いアプリケーションボタン→シートの設定で 縮尺を変更しただけでは、縮尺は1:1のままであるので、 縮尺設定の方法について、 …

no image

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル11 線分の移動方法2 点のドラッグ

Solid Edge 2dによる2次元図面作成チュートリアル11 線分の移動方法としては、以前に記事を書いたが、 点のドラッグをする方法が、見つかったので報告する。 <課題:円を描いたのちに、円の中心 …

[最近の記事]
2014年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930