やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

ez-usb fx2lp usbマイコンの基本の解説

2.ez-usb fx2lpの概要、注意すべきこと

投稿日:2013年6月2日 更新日:

ez-usb fx2lpは、usb2.0に対応しており、
旧番のez-usb fx2をバージョンアップした(メモリ増量)ものです。

以前は、PC側から、ez-usb fx2へ命令を送るのに、
ezusbsys.hなるez-usb fx2をコントロールする、専用のインクルード、
要するに、プログラムコードのセットが、用意されていました。

しかし、現在の開発環境では、cypress社は、ez-usb fx2lpについては、
cyusb.h、cyusb.dllを、用意していますので、注意が必要です。

したがって、オプティマイズさんのサイトで、
あたかも、汎用ファームウェアのfx2fwが使えるかように、書いてありますが、
このcyusb.h、cyusb.dllを使う以上は、使えません。

使うと、ezusbsys.hがないというエラーに、見舞われます。

今ダウンロードできるファームウェアのバージョンでは使えないようなので、注意が必要です。

現在、cypress社のHPには、
旧製品、ディスコン(discontinued、生産中止)としてのCY3681 EZ-USB FX2 Development Kitという、ものがありますし、
それを使えば、できなくもないようですし、
旧sysの方が速いといって、使う方もいらっしゃるようです。

しかし、オプティマイズさんのfx2掲示板では、
以下のとおり、旧sysでは、スレーブFIFOでうまく動作せず、
新sysで、不具合が解消したとあり、お勧めできません。

「No.1001-4 Re:MINI FX2 でのGPIFバルクRead 投稿者:shouichi 投稿日:2010/01/07(木) 11:48
CyUSB.sysをインストールし、テストするとOSのハングアップとアプリケーションの
ハングアップ両方がなくなりました。
まだ、別の不可解な部分があるのですが、別スレにて質問したいと思います。
ハングアップに関しては解決しました。ありがとうございました。」

ちなみに、ファームウェア(後述2.)自体は、fx2とほとんど変わっておらず、
PC側のソフトのみを更新すれば、使えるのでしょうが、
最初に動かすべきサンプルとしては、困難といえます。

ちなみに、さらに古いバージョンとして、
AN2135SCという、AN**というチップがあるので、資料を読むときは、注意を要します。

-ez-usb fx2lp usbマイコンの基本の解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

7.bulkloopのfx2lpファームウェアを読んで解説する1(ファイルの概要)

C:\Cypress\USB\CY3684_EZ-USB_FX2LP_DVK\1.0\Firmware\Bulkloopのファームウェアを開くと、以下のような図になる。 ここで、左のfw.cがソースコ …

no image

5.keilからファームウェアをコンパイルする!

前回では、すでに出来上がったファームウェアを、fx2lp1にインストールしたが、 今回は、keilでファームウェアをコンパイルして、動作を確認する。 C:\Cypress\USB\CY3684_EZ- …

no image

3.fx2lpの開発(準備するものの概要)

開発環境は、以下の図のとおり。 (クリックすると大きくなります) 図にあるように、 ①PCから、FX2LPに命令を下したり、データを送信するのに、 VC#2010とその上で動くソフトが必要になり、 ② …

no image

<前提2>ez-usb fx2lp以外の手段について2

usbの専用マイコンとしては、ftdiのFT2232Hがある。 これは、FX2LPよりお手軽で、 マイコンにプログラム(ファームウェア)をインストールする必要がない。 VISUAL STUDIOから命 …

no image

<前提3>USBの簡単な解説

以下のとおり、押さえておけば、 usbの説明書を読まなくても、十分実用になると思います。 1.ディスクリプタ ・USBは、ご存知のとおり、ハブ(タコ足プラグ)を利用でき、 一度に、複数の機器と接続でき …

[最近の記事]
2013年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30