やまちゃんのオーディオブログ

真空管アンプ、最近は資金調達のためのFX,MetaTrader4ネタもやっています。

基板の自作

fppr感光剤による露光の準備の検討4 露光機の検討の続き

投稿日:2014年11月19日 更新日:

 

管がもう一つ入るぐらいの隙間がある。

 

 

そうなると、光のムラが大きく、管の先端の端子をねじで、直付けするしかないか。
ちなみに、前回申したように、
熱の関係から、取説上、管間を10cm離すことが要求されているところ、
これに反するゆえ、自己責任でやってください。

この場合、グローランプにつなぐ線は、あらかじめ配線されており、グローランプを両端に回避する余裕がない。
そのまま置くと、当然に、干渉する。
安定器、グローランプは、高さ25mm程度。
そこで、25mm角の角材を使い、管の先端の端子を浮かせて、固定するしかないか。

タイマーは、アナログなら、1回だけタイマー CT12が1200円ぐらい。
デジタルなら、秒単位のものが、1回だけ「入・切」デジタルタイマー CT24D 1,300円ぐらい。

-基板の自作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

部品交換可能な新しいランド基板の作り方と水晶発振子回路への応用

水晶発振子のコルピッツ回路では、ブレッドボードでやると異常発振しやすいという。 (過去記事「水晶発振子を測定するためのスペアナ、ネットアナの記事 オーディオお宝記事12」でご紹介した「実験・製作の記録 …

no image

ネット上にある種々の基板作りの自作方法1

方法を分類すると、可能性としては、以下の通り。 <2017.10月>正直お勧めできない。 1.基板に直接、感光材を塗布する方法(暗い場所が必要) (1)感光基板(サンハヤト)を使う方法(かなり高価) …

no image

露光機がやっと点灯!+暗室用のフィルタのセロファンは黄色が良いらしい件

かねてより、基板作成のための露光機を検討してきたが、 とりあえず点灯したので、報告する。   木枠は、9cm幅の板で、ほぞ組にした。 以前大きさを、36x24cmにする予定と言っていたが、 …

no image

fppr200感光剤による基板の自作9 わが道を行く!レジストの極厚塗りでなんとかめどが立つ。コツを説明する。

<2017年10月>以下、結局あきらめました。 感光剤による基板作成で、解決すべき問題は、 Aあまり薄く塗ると、レジストにホールが出来てしまう。 Bかといって、厚く塗ると、レジスト膜が残ってしまい、 …

no image

ブレッドボードによる水晶発振回路の試作、試行錯誤の仕方

ここでの実験は、水晶発振子で正弦波を出す、 最終的には、共振コイルを付加して発振させたいところだが、まずは、試行錯誤の開始点として、 発振させることが、最初の目標だった 。 ブレッドボードによれば、部 …

[最近の記事]
2014年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30